あなたがFXを始めようとしているのなら、もちろん稼ぐつもりだと思います。
利益を手にするのですから、税金の問題が付いて回りますよね。
FXの取引で得た利益は、株とは異なり「雑所得」扱いとなります。
雑所得に、給与所得などを加えた所得を確定申告し、総合課税されることになります。
しかし、サラリーマンの方で以下の条件を全て満たす場合、確定申告の必要はありません。
・給与所得が2,000万円以下
・FXの利益を含めた雑所得が20万円以下
一気に20万円稼ぐことも可能ですが、まずはこの金額を目標に、FXの取引を始めてみましょう。
税金は、20万円以上稼ぐようになってから考えても遅くはありませんから。
さて、ここまででFXにはレバレッジやスワップポイントなどの、
使い方によっては非常に有効な仕組みがあるということを理解していただけたと思います。
しかし、FXの取引市場である外国為替市場には、
株式市場のような値幅制限(ストップ高・ストップ安)がありません。
そのため、投資家は下手をすると、
資金を一気に失ってしまうどころか、多額の負債を抱え込む可能性もあります。
そこで、多くのFX業者は顧客の資産を守るため、
ロスカット(強制自動決済)という仕組みが取り入れられています。
為替レートが24時間動き続ける中、FX業者は顧客の資金を時価評価しています。
当然ですが、顧客の資金は、顧客が保有しているポジション(たとえば、ドル買い持ち、ドル売り持ち
の買った時の価格や売った時の価格)に応じた金額を満たす必要があります。
しかし、為替レートが不利な方向に進んだ場合、資金の時価は減ります。
そこで、資金の時価が取引に必要な証拠金額のある割合を下回った時点で、
それまで保有していたポジション全てを自動的に決済し、
資金の元本以上の損失が発生しないようにします。
これが、「ロスカット(強制自動決済)」です。
(「取引に必要な証拠金額のある割合」はFX業者により異なります。)
私たち投資家の資金を守るためとはいうものの、
ロスカット(強制自動決済)された後に再度取引を行うのは非常に難しいです。
(資金が大きく減った状態ですので、資金を追加しないと安全な取引ができません。)
ですから、極力この「ロスカット(強制自動決済)」に引っかからないよう、
リスク管理を徹底しなければなりません。
FXでは、レバレッジを利用することにより、
少ない資金で大きな取引をし、大きな利益を上げることができます。
しかし、もちろん高倍率のレバレッジを使用するデメリットもあります。
大きな取引をして、大きな損失を出してしまったらどうなるでしょう?
例えば、レバレッジ100倍で取引する場合は、100万ドルという大きな取引を、
わずか100万円で取引するということになります。
1 ドル=100円から99円にたった1 円動いただけで、100万円の損失が出る可能性もあります。
この場合、100万円の資金を全て失うことになってしまいます。
もうお分かりでしょうか?
レバレッジは高すぎると諸刃の剣になります。
あなたの貴重な資金を、まさに「あっ」という間に失う可能性があるのです。
ですから、レバレッジの設定は、あなたの資金量に見合った倍率にしましょう。
世の中、上手い話には必ず裏がありますね。