fc2ブログ

Entries

それでも迷う初心者の方はこのFX会社

ここまで、FX初心者の方向けにFX会社の選び方を説明してきましたが、

何となく、FX会社を選ぶポイントが見えてきたでしょうか?



FX初心者の方には、あまりに情報が多すぎて、

ますます混乱してしまった方がいらっしゃるかもしれませんね。

あるいは、

「とにかく、にしやんイチオシのFX会社を教えてくれ!」

と思っている初心者の方もいらっしゃるかもしれませんね。



これらに当てはまる初心者の方は、MJで口座開設をしましょう。

MJは、総合的に評価が高いFX会社ですので、間違いありません。
前の記事でも伝えましたが、MJ2007年下半期に取引高日本一です。

ですから、今最も信頼できるFX会社なんです。



FX取扱業者手数料初回入金スプレッド通貨ペア数申込詳細
MJ0円5万円1銭32こちらから 



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0

くりっく365のFX会社

はじめに、今回紹介するFX会社は、FX初心者が最初に持つ口座ではありません。

なぜなら、FX初心者の駆け出しの時期には、

くりっく365のシステムを利用したトレードのメリットを十分享受できないからです。

FXによる収益が年間20万円を越えるようになってきたら、

ここで紹介するFX会社の口座を持つことを考えてよいでしょう。
(といっても、システムトレードを開始して、
 1年以内に20万円なんて軽く越えてしまうと思いますが)

また、くりっく365の特徴として、取引手数料が必ず発生するという点があります。

一般のFX会社では手数料無料が当たり前になっていますので、

上記のメリットが享受できないのであれば、敢えて口座を持つ必要はないのです。



まず1社目は、スター為替です。

FX会社としての信頼度はもちろんのこと、スター為替が提供する

独自取引システムの使い易さが秀逸です。

また、くりっく365とは切っても切り離せない「手数料」についても、

他のくりっく365会社と比較しても、良心的な安さになっています。



2社目は、インヴァスト証券です。

インヴァスト証券スター為替同様、会社の信頼度は間違いありません。

特に特筆すべき点が、手数料の安さです。

インヴァスト証券の手数料は、取引枚数で変化します。

たくさんの枚数で取引するのであれば、インヴァスト証券を利用するのが賢いやり方でしょう。

また、この手数料の安さが魅力的だからでしょうか、

くりっく365のFX会社の中で、インヴァスト証券はシェアNo.1です。




FX取扱業者手数料初回入金スプレッド通貨ペア数申込詳細
スター為替210円規定なし1銭7こちらから 
インヴァスト証券105円~規定なし1銭7こちらから 



FX初心者には今すぐ必要ではありませんが、

先々、くりっく365の仕組みについて知る必要に迫られるのは間違いありません。

事前に資料請求だけでも済ませておき、

FX会社より送られてくる「くりっく365に関する資料」を読んでおくことも大切です。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

マイナー通貨で取引できるFX会社

裁量トレードのFX初心者には、

とてもじゃありませんがマイナー通貨の取引はオススメできません。

マイナー通貨の値動きは、
予測が本当に難しいのです。




しかし、システムトレードを行うFX初心者には、

一般的な通貨ペアと同様に考えてもらって結構です。

取引リスクよりも、マイナー通貨の大きなアドバンテージである、

高スワップポイントというメリットが際立ちます。



実際にマイナー通貨で取引を行うのであれば、ヒロセ通商が良いでしょう。

ヒロセ通商の圧倒的な通貨ペア数は、他のFX会社の追随を許しません。

ヒロセ通商は、マイナー通貨のほとんどを網羅している、すごいFX会社です。

ただし、問題点として、システムの不安定さがあります。

ですので、ヒロセ通商を取引のメイン口座とするのではなく、

MJなどのバランスの取れたFX会社の口座をメインとして使い、

トルコリラなどのマイナー通貨に挑戦する場合のみ、

ヒロセ通商の口座を利用するやり方が賢いでしょう。



FX取扱業者手数料初回入金スプレッド通貨ペア数申込詳細
ヒロセ通商
0円1万円2銭156こちらから 



最後にもう一度言っておきますが、

システムトレードさえ自分のものにできれば、

FX初心者でもマイナー通貨で稼ぐことは可能です。

つまり、システムトレードによりトレードのチャンスと幅が広がるのです。

これが、
FX初心者にシステムトレードを勧める理由の1つなんです。


あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

スワップ重視ならこのFX会社

スワップ金利を重視する、つまりスワップを毎日受け取ることを前提とした

マンスリートレードなどの長期システムトレード派の方は、

スワップ金利が高く、かつ信託保全完備のFX会社が良いでしょう。



スワップポイントが高く、しかもしっかりとした信託保全があるFX会社は、

フォーランドフォレックスです。

フォーランドフォレックスは、非常に安定感がある上、スプレッドが小さいという特徴があります。

長期システムトレードを行うということは、売買回数が少ないということですが、

スプレッドが小さければ、取引にかかるコストも若干下がります。
(影響度はあまり大きくはありませんが)



また、マイナー通貨は比較的スワップポイントが高いですので、

マイナー通貨を対象とした長期システムトレードにはヒロセ通商もおすすめできます。



FX取扱業者手数料初回入金スプレッド通貨ペア数申込詳細
フォーランドフォレックス0円規定なし2銭17こちらから 
ヒロセ通商
0円1万円2銭156こちらから 



マンスリートレードは、決して初心者に難しいものではありません。

ただし、取引回数が極端に減ってしまうため、よほどいいシステムが組めない限り、

不本意な成績に終わってしまう可能性があります。

初心者というよりも、更なる利益を追求する中・上級者向きかもしれませんね。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

デイトレード向けの会社はここ

初心者の方がFXのシステムトレードをデイトレでやろうとすると、

結構敷居が高いのではないかと思います。

が、それでも、出来ないことはありません。

私はサラリーマンですので、日中に色々取引は出来ませんし、

帰宅してからの時間も限られていますので、

時間的な制約から、デイトレードを最初から諦めています。

でも、仮に時間があるのなら、デイトレードは是非チャレンジしたい取引スタイルです。



私がデイトレードをするとしたら、FXトレーディングシステムズで取引するでしょう。

とにかく、デイトレードでは「いかにスプレッドを抑えるか」に尽きます。

FXトレーディングシステムズは、スプレッドもが業界随一の小ささですので、

間違いなくデイトレード向きです。



また、デイトレードは取引機会の損失を防がなければなりません。

取引できる通貨ペア数が多ければ多いほど、取引チャンスが増えることになります。

ですので、通貨ペア数を重視するのであれば、ヒロセ通商もデイトレード向きのFX会社です。

なお、あくまで通貨ペア数にこだわるのであれば、ヒロセ通商の中でも、

「HiroseTrader」を使用することになるでしょう。

ただし、あくまであなたの資金量やシステムに求めるレベルにより変わってきますので、

一度、ヒロセ通商ホームページ内の「取引ツール比較」を行ってみることをおすすめします。



FX取扱業者手数料初回入金スプレッド通貨ペア数申込詳細
FXトレーディングシステムズ0円3万円0.5銭24こちらから 
ヒロセ通商
0円1万円2銭156こちらから 



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

初心者の方はこの会社!

初心者の方に自信を持ってオススメできるFX会社は、MJです。

システムトレードを行ううえで、非常にバランスの取れたFX会社ですので、

迷ってしまうようであれば、MJで口座開設しましょう。

実際のところ、MJ2007年下半期に取引高日本一となり、

今最も信頼できるFX会社となります。



また、FXのことが分からない初心者なので、

充実したサポートを受けてFXに取り組みたいという初心者の方は、

ひまわり証券を選んでみましょう。

ひまわり証券をメインに使って暫くシステムトレードを行い、

FXのシステムトレードに慣れてきたところで、

別のFX会社でサブの口座を持つのも1つの方法でしょう。
(実は私もこのやり方でここまで来ました。)



他には、FXCMジャパンも根強い人気があるFX会社です。

FXCMジャパンは、トレードシステムの使いやすさに定評があります。

「3社も出されると分からない」という初心者の方であれば、

1番最初に挙げたMJで口座開設すれば間違いありません。




FX取扱業者手数料初回入金スプレッド通貨ペア数申込詳細
MJ0円5万円1銭32こちらから 
ひまわり証券
0円規定無し5銭30こちらから 
FXCMジャパン0円規定無し1.9銭23こちらから 



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

マイナー通貨とは

マイナー通貨とは、メキシコペソ、アイスランドクローナ、トルコリラなどの、

日本ではあまりなじみがない(特に初心者の方は始めて耳にするような)

高金利の通貨ペアのことです。

マイナー通貨の国は情勢が安定していないので、リスクは若干高いでしょう。

しかし、その分金利が異常に高いので、スワップ狙いのトレーダーに人気があります。

ですので、大きく値が下がったときに買っておけば、

値が戻るタイミングでスワップ金利をがっつり得ることができます。

また、リスク管理が重要になりますが、マイナー通貨は流通量が非常に少ないため、

値動きが激しいので利益を上げやすい局面が多いことも特徴です。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

くりっく365のメリットとは

くりっく365は、FXの仕組みの1つで、税金面でメリットのあるシステムです。

通常のシステムでは、FXで儲けた利益の額が大きければ大きいほど、

収めなければならない税金は増えていきます。

しかしくりっく365では、どんなにFXで利益を上げても源泉分離課税で20%です。

いいですか、どんなに利益が出ても税率は20%なんです。

ですから、多額の取引をしている人にとっては、非常にメリットのあるシステムです。

また、考えたくはないですが、損失を出してしまった場合、

そのマイナスを3年繰り越せる
というメリットもあります。

例えば、FXで前年に1000万円の利益を出して、今年は1000万円の損失を出したとしましょう。

通常のシステムであれば、利益の出た1000万円に対して課税されます。

ところがくりっく365の場合は、3年繰越ができます。

そのため、利益と損失を相殺させ、税金を支払う必要がなくなります。

初心者の方にはすぐに必要とならないかもしれませんが、

FXで本気で稼ぐのであれば、くりっく365は必ずお世話になるシステムです。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

スワップとは

FXの特徴の1つである「スワップ」ですが、これは為替差益のことです。

初心者の方は、為替差益と言われても分からないと思いますので、

簡単に説明しますと、金利の高い通貨を金利の安い通貨で買った場合に発生する、

その互いの金利の差額
のことです。

金利の差額がプラスの場合はスワップポイントが受け取れますし、

逆に金利の差額がマイナスであれば、支払わなければなりません。

ですので、金利の差額がプラスとなる通貨ペアを中長期で運用すると、

通常の値動きによる利益以外に、大きな為替差益を利益として得ることも可能です。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

FXでデイトレードを行う場合の前提とは

初心者がFXのデイトレード(デイトレ)で勝ち続けるのは、

正直言って難しいものがあると思います。

しかし一方で、最近株でも流行している「スキャルピング」という手法で

確実に利益を上げているトレーダーもいることは事実です。



この「スキャルピング」というトレード手法は、デイトレの手法の中の1つです。

短時間で何度も売買を繰り返すことで、

大きな利益ではなく、非常に小さな利益をたくさん積み重ねて稼ぐ手法です。

デイトレで、しかもトレード回数が多いわけですから、

手数料やスプレッドが低いFX会社を選ぶことが前提となります。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0

初心者の方は必ず迷う

殆どの初心者の方は、FX会社を選ぶ際に迷われることでしょう。

心配しないで下さい。

私も初心者の頃はかなり悩みました。
(そもそも、FX会社の数が多すぎると思いませんか?)



初心者の方に私と同じ悩みを抱えずに、さっさと次のステップに進んで欲しいので、

私の経験から、

  ・信頼できる
  ・初心者にはポイントとなるサポートが充実している
  ・初心者、上級者を問わず、FXでトレードする方に人気がある

という3つのポイントを押さえた、

「ここで口座開設すれば間違いない」FX会社を3社ご紹介します。



あなたの参考になったら応援クリックをお願いします!
⇒⇒ブログランキング上位を目指します(^ ^)

Appendix

カテゴリ

人気ブログランキング

FXお役立ちリンク集

このブログをリンクに追加する